昨日から、ソニック・ザ・ヘッジホッグの最新作、【ソニックザヘッジホッグ4】の配信が始まったようですね。
ソニックは無印からやってましたが、まさか今になって続編が出るとは全く思っていなかったですよ。
ハード持ってないんで、出来ませんがね(笑)
ソニックといえば、初めて雑誌に情報が載ったときには、「これは、フェリックスのパチモンか?」と思ったぐらいで、まったくと言っていいほど興味が無かったもんなぁ。
で、情報が出るにつれてメガドライブの性能を引き出すゲームだということがわかり、徐々に興味が出てきたもんです。
メガドライブ信者の、某ゲーム機との意味の無い争いにも拍車がかかってましたなぁ~。
あ、自分も片足ぐらいは突っ込んでたかもwww
ちなみに、それと同時にこのゲームは海外に目を向けているなと言うのもわかったんですが(笑)
メガドライバーだった自分も当然買って遊びましたが、やっぱりあのスピードは衝撃的でしたね。
初めは、何やってるのかさえわかんないんだもん(大笑)
気付いたらゴールしてたり、地面の無いところに直滑降していたり、水の中に突撃してたり。
あとは、1ステージではスピード重視なのが、2ステージでは地中メインでいきなりスピード感が無いとか、
正直ゲームとしてのバランスは、ものすごく面白いと言えるほどではなかったですけどね(苦笑)。
その後、2、3、ソニック&ナックルズと出たわけですが、全部買って遊んでました。
攻略したと言えるほど、遊んではいないのですがね。
このゲームは、爽快感を得るのが目的のゲームですね。
実際、最高速のままリングを取りつつ、バネに乗って華麗に舞い、敵をなぎ倒しつつゴールする。
無駄な動きも無く、ゴールするときの爽快感は凄かった。
失敗したときの残念感も、凄かったですが(笑)
これは海外では売れて当然だろうな。
そういえば、ソニックで語らない訳にいかないのがボーナスステージ。
ライバル機にはついていた、回転拡大縮小機能。
これをソフト側で無理矢理やってましたっけ。
これで、ライバル機にしか出来なかったことが、メガドライブでも出来る!と、感動したものですよ。
まぁ、その後目立って使われた機能では無かったのですが。
昔はこんなちょっとしたことでも一喜一憂してたからなぁ...。
若いというのは、すばらしいことですw
で、16年ぶりのシリーズ復活。
3Dメインになっていたソニックが、元祖横スクロールで戻ってきた訳ですが、今の子供達に正直受けるのかわからんですね。
ダーッと走ってタイミングよくアイテムを取っていくというこのシステムは、憶えゲーの典型なのでどこまで楽しいと思えるのか。
とりあえず私ら世代が懐かしさで購入するのがメインでしょうから、そのお子さん達がどういう反応をするのかってところでしょうかね。
ちょっと興味があります。
ちなみに、グラフィックは当然ながら綺麗になっていたので、ちょっと感動。
でも、見た目はまさしくソニック。
PCでも配信されたら、1500円ぐらいなら購入するんだがなぁ。
ところで、今回はepisode1ということなのだが、どこまで続きを出すんだろうか。
当時はセガ自体分からない歳でしたが、任天堂のキャラに比べてカッコイイなと思った記憶だけは覚えています。
丸まって目に追えないスピードで駆け抜けるのが子供心に楽しかった気がします。難易度も優しかったですしねw
そういえばソニックって、欧州だとマリオに負けないくらいの人気だそうですね。
日本と比べて…不思議なものですね(´ω`)
ソニックはキャラもですが、世界観と色使いも好きでした。
とんがったキャラ(針ネズミだから?w)っぽい性格も、当時のセガ信者の性格を弱冠表現していたような気もします。
当時のメガドライバーは、自分も含めて、ひねくれ者が多かった気もしますからねぇ(笑)
そんなPOP&COOL加減がマッチして、海外には大ウケしたんでしょうね。
ちなみに、セガ版ひげおやじ(ペパルーチョ)は、まったくウケませんでしたね~(苦笑)さすが、セガ!
私も当時捻くれてて(?w)、セガ派でしたので
ゲームギアで遊んだ記憶がありますw
アクション物は苦手だったので、苦労してた覚えがあります。(^。^;)
というか、まだゲームギア持ってたりしてw
因みに、セがサターンも現役で使えたりしますw
昔のソフトは、現在と比べてもかなり面白かったなぁ~
ゲームギアは持っていなかったんで、残念ながらGG版ソニックはやったことないです...。
でも、当時ゲームボーイが白黒だったので、カラースゲェ!TVも見れるスゲェ!!と思ってました。
まぁ、その後にPCエンジンGTという化物(値段も性能も)が出たので、OTZな部分もありましたが(苦笑)て、全然関係ない話ですね。
我が家もMD、MEGA-CD、SS、DCは現役です。(ソフトはほとんど売っちゃいましたが...)
1990年代のゲームは、特に面白かったですよねぇ。(懐古主義もあるのだろうか)