のんびり・また~り・まいぺーす:
自分のために日々の出来事をつらつら。日記の代わりに。
最近は美味い!しか言ってない気も(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もバレンタインデーがやってまいりました。
恐ろしいぐらいに一年が早く感じます。
ということで、ぺんぎん(嫁さん)から貰いました。
チョコバナナのカスタードケーキと、珍しい いちごのカステラ。
チョコバナナケーキの方は正方形の箱に入っていて、さらに写真がマリモみたいで、どんなケーキが入っているのか気になったんですが普通の4個入りのケーキでしたw
でも、チョコのケーキ生地に、バナナのクリームは美味しかったですよ。
いちごのカステラは、ほんのりピンク色のカステラ生地で、味もしっかりといちご風味。
いちごとカステラがこんなに合うとは驚きました。
機会があったら、また食べてみたいものです。
ぺんぎん(嫁さん)、ありがとね~。
恐ろしいぐらいに一年が早く感じます。
ということで、ぺんぎん(嫁さん)から貰いました。
チョコバナナのカスタードケーキと、珍しい いちごのカステラ。
チョコバナナケーキの方は正方形の箱に入っていて、さらに写真がマリモみたいで、どんなケーキが入っているのか気になったんですが普通の4個入りのケーキでしたw
でも、チョコのケーキ生地に、バナナのクリームは美味しかったですよ。
いちごのカステラは、ほんのりピンク色のカステラ生地で、味もしっかりといちご風味。
いちごとカステラがこんなに合うとは驚きました。
機会があったら、また食べてみたいものです。
ぺんぎん(嫁さん)、ありがとね~。
PR
先日、ぺんぎん(嫁さん)とマクセル 品川アクアパークに遊びにいってきました。
せっかく水族館に来たのに、カメラを忘れるという大失態。
写真がなくて残念です・・・;つД`)ウワーン
そういえば、2年前にサンシャイン水族館に行った時もカメラ持っていくの忘れていたような。
ま、それはさておき。
今の時期はスノウドームを意識した展示がなされていて、とても美しかったです。
水槽の中をたゆたうクラゲに反射する光は、とても奇麗でしたよ。
ただ、そのコンセプトのため壁に映しだす雪の結晶などの動く映像に頭がクラクラしてちょっときつかったり。ちょっとした3D酔いのような感じになるんですよね。
今は技術が発達して様々な見せ方ができますが、こだわり過ぎて(←どちらかというと良い意味ですが)、肌に合わないこともあるのがちょっと残念だったり。以前に行ったプラネタリウムのプログラムもその傾向があってしんどかったことがありますし。
イルカのショー、何十年ぶりに見ただろうか・・・?
ちなみにぺんぎん(嫁さん)は、数年前に友人と来てるんですよ。ズルイと思いませんか~('Д')
ところで、今回のイルカショーはナイトショー用の演出を見ることができたのですが、プロジェクションマッピングを駆使した迫力のある映像の中でのイルカ(オキゴンドウもいるよ)のショーは美しくもあり、迫力もあり、昔とは本当に変わったなぁと思ったのでした。
技術の進歩は恐ろしいです。
ほかにも定番のペンギンなどをまじまじと観察しながら、まったりしてきました。
とりあえず、お土産と入場券など。
そういえば知らなかったのですが、JRの関東の沿線でガンダムスタンプラリーをやっていました。
全部集める気は毛頭ありませんが、ガンダム好き(というか、富野監督好き?)のアニオタ夫婦(笑)は、せっかくなので池袋と品川のスタンプだけ押してきました。
品川はエマさんでしたよ。
しかし、なんと言いましょうか、最近の色々な企業はアニメやゲームなどとコラボして頑張ってますが、あまりにも金を使わせようという気持ちが前のめり過ぎて若干引いてしまったりも。
資本主義の正しい姿だとは思いますが、やりすぎはいけませんね。
我が家もすみっコぐらしにどっぷりはまっているので人のこと言えませんが(苦笑)、なんでもほどほどにしないと物欲の権化になりそうで怖いです。
アニメを利用して企業が頑張ることはアニメ業界的にも悪いことではないですが、アニメを利用すれば儲かるという短絡的な考え方の企業も増えてきているように思えてなりません。
儲かりゃいい精神で、アニメを利用されるのはあまりいい気分ではないですし。
儲かるからアニメを作ろうという会社が増えているのは、もっと気分が悪いのですが。
と、最近のコラボの過熱ぶりを見て思ったのですが、とりあえず愚痴もこの辺で。
とにかく、水槽をのんびり泳ぐ魚を見ていると、世知辛い世の中を忘れてゆったりした気分になるので、結構好きな場所なのです。
せっかく水族館に来たのに、カメラを忘れるという大失態。
写真がなくて残念です・・・;つД`)ウワーン
そういえば、2年前にサンシャイン水族館に行った時もカメラ持っていくの忘れていたような。
ま、それはさておき。
今の時期はスノウドームを意識した展示がなされていて、とても美しかったです。
水槽の中をたゆたうクラゲに反射する光は、とても奇麗でしたよ。
ただ、そのコンセプトのため壁に映しだす雪の結晶などの動く映像に頭がクラクラしてちょっときつかったり。ちょっとした3D酔いのような感じになるんですよね。
今は技術が発達して様々な見せ方ができますが、こだわり過ぎて(←どちらかというと良い意味ですが)、肌に合わないこともあるのがちょっと残念だったり。以前に行ったプラネタリウムのプログラムもその傾向があってしんどかったことがありますし。
イルカのショー、何十年ぶりに見ただろうか・・・?
ちなみにぺんぎん(嫁さん)は、数年前に友人と来てるんですよ。ズルイと思いませんか~('Д')
ところで、今回のイルカショーはナイトショー用の演出を見ることができたのですが、プロジェクションマッピングを駆使した迫力のある映像の中でのイルカ(オキゴンドウもいるよ)のショーは美しくもあり、迫力もあり、昔とは本当に変わったなぁと思ったのでした。
技術の進歩は恐ろしいです。
ほかにも定番のペンギンなどをまじまじと観察しながら、まったりしてきました。
とりあえず、お土産と入場券など。
そういえば知らなかったのですが、JRの関東の沿線でガンダムスタンプラリーをやっていました。
全部集める気は毛頭ありませんが、ガンダム好き(というか、富野監督好き?)のアニオタ夫婦(笑)は、せっかくなので池袋と品川のスタンプだけ押してきました。
品川はエマさんでしたよ。
しかし、なんと言いましょうか、最近の色々な企業はアニメやゲームなどとコラボして頑張ってますが、あまりにも金を使わせようという気持ちが前のめり過ぎて若干引いてしまったりも。
資本主義の正しい姿だとは思いますが、やりすぎはいけませんね。
我が家もすみっコぐらしにどっぷりはまっているので人のこと言えませんが(苦笑)、なんでもほどほどにしないと物欲の権化になりそうで怖いです。
アニメを利用して企業が頑張ることはアニメ業界的にも悪いことではないですが、アニメを利用すれば儲かるという短絡的な考え方の企業も増えてきているように思えてなりません。
儲かりゃいい精神で、アニメを利用されるのはあまりいい気分ではないですし。
儲かるからアニメを作ろうという会社が増えているのは、もっと気分が悪いのですが。
と、最近のコラボの過熱ぶりを見て思ったのですが、とりあえず愚痴もこの辺で。
とにかく、水槽をのんびり泳ぐ魚を見ていると、世知辛い世の中を忘れてゆったりした気分になるので、結構好きな場所なのです。
『飲む温泉 観音温泉水』
こちらのお水、以前から飲んでいたんですが久しぶりに購入。
我が家のミネラルウォーターお気に入りベスト3に入るお品でございます。
なんと言っても、硬度1.0mg/l未満という代物。
超軟水好きの我が家からすると、これ以上のものはないのです。
さらにph値9.5のアルカリ性。重曹と同じぐらいのph値ですって。(よくわからんけど)
のどごし、舌触り、なんの引っ掛かりもなくスーッと体内を通過していく感じ。
おいしい水ってこういうことなのかね、と勝手に納得してしまうような美味しさ。
温泉水なだけに、炭酸イオンやメタケイ酸など独特の成分が入ってますが、とにかく飲みやすさ抜群です。
強いて言えば、ちょっとお値段が高めということでしょうか。
なので、久しぶりに購入ということなのです(苦笑)
ミネラルウォーターに興味がある人は、一度は飲んでほしい水です。
こちらのお水、以前から飲んでいたんですが久しぶりに購入。
我が家のミネラルウォーターお気に入りベスト3に入るお品でございます。
なんと言っても、硬度1.0mg/l未満という代物。
超軟水好きの我が家からすると、これ以上のものはないのです。
さらにph値9.5のアルカリ性。重曹と同じぐらいのph値ですって。(よくわからんけど)
のどごし、舌触り、なんの引っ掛かりもなくスーッと体内を通過していく感じ。
おいしい水ってこういうことなのかね、と勝手に納得してしまうような美味しさ。
温泉水なだけに、炭酸イオンやメタケイ酸など独特の成分が入ってますが、とにかく飲みやすさ抜群です。
強いて言えば、ちょっとお値段が高めということでしょうか。
なので、久しぶりに購入ということなのです(苦笑)
ミネラルウォーターに興味がある人は、一度は飲んでほしい水です。