のんびり・また~り・まいぺーす:
自分のために日々の出来事をつらつら。日記の代わりに。
最近は美味い!しか言ってない気も(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年この時期、色々と頂き物が到着します。
まぁ、すべてぺんぎん(嫁さん)の友人ですが(笑)
ありがとうございます。
ふりかけ、ようかん、いも、ジェラートetc.
マヨネーズめんたいふりかけを食べましたが、そのネーミングのままの味。
おいしいです(*^◇^*)
昆布とろろは、ぺんぎんの大好物。
味噌汁や、うどんには欠かせないですよ。
栗入りようかんは、寒天が多めでみずみずしさはないんだけど、味はまさに栗味。
蜜いもは、安納いもを乾燥させた干し芋。
天然の安納いもの美味しさがそのまま味わえます。
奈良・祥楽のジェラート。
ほうじ茶味と、みたらし味は初めて食べたけど、思った以上に美味しかった。
ほうじ茶は、まんまバニラにほうじ茶を混ぜた味w
みたらし味は、醤油がアクセントになっているためか全体的に甘さが際立つ感じ。
一番美味しく感じたのは、雪塩味(塩バニラ)かな。これは鉄板ですね。
古都華はいちご。まだ食べてない。
あと、おまけw
カボスの果汁が入ったジュース。
酸っぱい~です(>ω<)
こんなにいろいろと味わえて幸せなのじゃ~(^▽^)ノ
お久しぶりでごわす。
ここ最近なんだか気分的に調子が狂っちゃいまして、ブログから遠ざかっておりました。
まぁ、これと言って記事にできるようなこともなかったんですが(苦笑)
ここのところ、ちょっと疲れたときに聴いている曲があるのです。 あの曲。
そう、あの曲ですよ!(音量に注意してください。)
金曜ロードショー初代OPテーマ曲「Friday Night Fantasy」
もう15年も前にこの曲じゃなくなっていたんですね~。信じられん・・・。
この曲本当に癒されるんですが、精神的に参っていると涙がこみ上げてきますね(笑)
曲調もそうなんですが、昔のことをいろいろと思い出すからなのでしょうか。
いや、具体的に思い出すようなことはないんですが(爆)
たまには涙を流したほうが精神に良いようなので、どんどん泣きましょう~。
しかし!
私の年代だと、これよりもこっちのほうが懐かしい!(音量に注意してください。)
金曜ロードショーの前身番組、水曜ロードショーのOP曲「水曜日の夜」
ゆったりとした曲調が癒されますね~。
この曲、最後に流れたのが27年前だったなんて、とても信じられない!(笑)
それぐらいいい曲なんですよね。
ところで、やはり両方の曲を聴いてきっと皆さん思い出したことでしょう。
「ご機嫌いかがですか、水野晴郎です」
「いや~、映画って本当にいいもんですね。それでは皆さんまたお会いしましょう」
水野さん・・・(´;ω;`)ブワッ
ここ最近なんだか気分的に調子が狂っちゃいまして、ブログから遠ざかっておりました。
まぁ、これと言って記事にできるようなこともなかったんですが(苦笑)
ここのところ、ちょっと疲れたときに聴いている曲があるのです。 あの曲。
そう、あの曲ですよ!(音量に注意してください。)
金曜ロードショー初代OPテーマ曲「Friday Night Fantasy」
もう15年も前にこの曲じゃなくなっていたんですね~。信じられん・・・。
この曲本当に癒されるんですが、精神的に参っていると涙がこみ上げてきますね(笑)
曲調もそうなんですが、昔のことをいろいろと思い出すからなのでしょうか。
いや、具体的に思い出すようなことはないんですが(爆)
たまには涙を流したほうが精神に良いようなので、どんどん泣きましょう~。
しかし!
私の年代だと、これよりもこっちのほうが懐かしい!(音量に注意してください。)
金曜ロードショーの前身番組、水曜ロードショーのOP曲「水曜日の夜」
ゆったりとした曲調が癒されますね~。
この曲、最後に流れたのが27年前だったなんて、とても信じられない!(笑)
それぐらいいい曲なんですよね。
ところで、やはり両方の曲を聴いてきっと皆さん思い出したことでしょう。
「ご機嫌いかがですか、水野晴郎です」
「いや~、映画って本当にいいもんですね。それでは皆さんまたお会いしましょう」
水野さん・・・(´;ω;`)ブワッ
最近、ちょっと思うことがあったので。
若い頃に陥りやすい罠。隣の芝生は青いと言うやつ。
自分の会社より、他の会社の方がよく見えるという、よくある話。
あれは、勘違いの場合が多いですよと。
あ、あくまでもアニメ業界内の話ですが。
今までの経験上、色々な会社の仕事をやっていて、ココの会社の雰囲気はいいな~、なんて思っていたら、ごっそり社員が辞めるなんて事も少なくなかった。
外の会社(社員)には外面が良いに決まっているし、普通は社員の思う通りに行くわけがない。
社内に優しく、社外に厳しい会社なんて信用できまへんで~。って、そういう会社は実際あったけど大体が会社の規模を縮小してますねw
結局会社って、自分の為に何をしてくれるのかではなく(って、こんなバカな発言をたまに見る)、会社のために何が出来るのか、そして会社を利用して自分の経験値をあげるもんだと認識してる。
会社を上手く利用すればいいのですよ。
会社側は社員を使ってやってると思っているかもしれないけど、そんなの気にしても仕方がない。糞のプライドは、持っていても物事をややこしくするだけですよ。
言われた事を言われた以上にやりつつ、言われないことを「おっ!」と思われるように表現し、そして信用される人間になれればそりゃもうOK。そうなれば、結構自分の思い通りに事が運ぶようになりますw
それが嫌ならフリー(自営)になるしかない。
実はそれは利用されるより大変なんだけどね。全ての責任は自分が負う訳だし。
会社に属している方が、実は楽な場合も多いでしょう。
楽だなんて言うと勘違いされそうだけど、会社に属しているからこそ出来ることもたくさんあるんですよ。
いや、フリーはフリーで本当に凄いと思いますよ。頭が下がる思いです。
フリーになる自分を考えてみたことがあるけれど、人間関係を築くのが苦手なので基本的に無理っぽい。
だって、人間関係を幅広く築いておかないと、いざ仕事がなくなったときにどうにもならなくなりますからね。
ああ、ちなみに謂れのないいじめや、どう考えても無理なことを押し付けてくるような会社なら、それは別の話だけどね。
とにかく、若いころはちょっと気に食わないことがあったら会社を辞めてやる!と思いがちだけど、大体が似たようなもんだということ。
ほかの業種は正直ほとんど知らんけど、まぁ似たようなもんじゃないですかね。
それでも何とかしたいのなら、覚悟して、納得して行くがよいさ。
話は変わるけど、最近納得がいかないという言葉を見ることが何度かありまして。
そういう方々の話の流れを見ていると、結局は自分の我侭が通らないだけだったりすることが多いんだよね。
それは納得とは言いません。ただのお子ちゃまの言い分。
譲歩するべきところを譲歩した上での話ならまだわかるんですが。
ツイッターを見ているとよくわかるんだけど、最近は物事を0か1かでしか見れない人が多くなっているようで、こんな相手と議論しても話が噛み合うわけがない、という場に遭遇することが多くなったなと。
なんと言いましょうか、面倒くさい世の中になったものです。
ああ~、昔で言うと新人類ってやつでしょうかね。(苦笑)
でも、子供も大人もここまではねじれていなかったような気がするんだけどなぁ・・・。
若い頃に陥りやすい罠。隣の芝生は青いと言うやつ。
自分の会社より、他の会社の方がよく見えるという、よくある話。
あれは、勘違いの場合が多いですよと。
あ、あくまでもアニメ業界内の話ですが。
今までの経験上、色々な会社の仕事をやっていて、ココの会社の雰囲気はいいな~、なんて思っていたら、ごっそり社員が辞めるなんて事も少なくなかった。
外の会社(社員)には外面が良いに決まっているし、普通は社員の思う通りに行くわけがない。
社内に優しく、社外に厳しい会社なんて信用できまへんで~。って、そういう会社は実際あったけど大体が会社の規模を縮小してますねw
結局会社って、自分の為に何をしてくれるのかではなく(って、こんなバカな発言をたまに見る)、会社のために何が出来るのか、そして会社を利用して自分の経験値をあげるもんだと認識してる。
会社を上手く利用すればいいのですよ。
会社側は社員を使ってやってると思っているかもしれないけど、そんなの気にしても仕方がない。糞のプライドは、持っていても物事をややこしくするだけですよ。
言われた事を言われた以上にやりつつ、言われないことを「おっ!」と思われるように表現し、そして信用される人間になれればそりゃもうOK。そうなれば、結構自分の思い通りに事が運ぶようになりますw
それが嫌ならフリー(自営)になるしかない。
実はそれは利用されるより大変なんだけどね。全ての責任は自分が負う訳だし。
会社に属している方が、実は楽な場合も多いでしょう。
楽だなんて言うと勘違いされそうだけど、会社に属しているからこそ出来ることもたくさんあるんですよ。
いや、フリーはフリーで本当に凄いと思いますよ。頭が下がる思いです。
フリーになる自分を考えてみたことがあるけれど、人間関係を築くのが苦手なので基本的に無理っぽい。
だって、人間関係を幅広く築いておかないと、いざ仕事がなくなったときにどうにもならなくなりますからね。
ああ、ちなみに謂れのないいじめや、どう考えても無理なことを押し付けてくるような会社なら、それは別の話だけどね。
とにかく、若いころはちょっと気に食わないことがあったら会社を辞めてやる!と思いがちだけど、大体が似たようなもんだということ。
ほかの業種は正直ほとんど知らんけど、まぁ似たようなもんじゃないですかね。
それでも何とかしたいのなら、覚悟して、納得して行くがよいさ。
話は変わるけど、最近納得がいかないという言葉を見ることが何度かありまして。
そういう方々の話の流れを見ていると、結局は自分の我侭が通らないだけだったりすることが多いんだよね。
それは納得とは言いません。ただのお子ちゃまの言い分。
譲歩するべきところを譲歩した上での話ならまだわかるんですが。
ツイッターを見ているとよくわかるんだけど、最近は物事を0か1かでしか見れない人が多くなっているようで、こんな相手と議論しても話が噛み合うわけがない、という場に遭遇することが多くなったなと。
なんと言いましょうか、面倒くさい世の中になったものです。
ああ~、昔で言うと新人類ってやつでしょうかね。(苦笑)
でも、子供も大人もここまではねじれていなかったような気がするんだけどなぁ・・・。
以下の記事に書いたスズメ型監視カメラ。
http://gojoru.blog.shinobi.jp/Entry/593/
あの時は危機一髪の状況だったのだが、何とか難を逃れたのだ・・・。
その後、いつなんどきでも周囲に注意を払い、気を付けていたのだが・・・。
まただ!
また、鳥型監視カメラが!!
こ、今度は鳩だと!?ここのところ『くるっくーくるうっくー』などと外で鳴いているなとは思ったんだ・・・。
いつのまにか、こちらの監視がまた始まったようだ!!!
ちくしょう!俺はどうすればいい!
このままでは・・・・
!?おまえら!どこから侵入した!?さ、三人とはひきょun・・・!!!


先日、朝帰りの日に外でうろうろしていると思ったら、いつのまにやら電線に。
これから寝るんだから静かにね(笑)
http://gojoru.blog.shinobi.jp/Entry/593/
あの時は危機一髪の状況だったのだが、何とか難を逃れたのだ・・・。
その後、いつなんどきでも周囲に注意を払い、気を付けていたのだが・・・。
まただ!
また、鳥型監視カメラが!!
こ、今度は鳩だと!?ここのところ『くるっくーくるうっくー』などと外で鳴いているなとは思ったんだ・・・。
いつのまにか、こちらの監視がまた始まったようだ!!!
ちくしょう!俺はどうすればいい!
このままでは・・・・
!?おまえら!どこから侵入した!?さ、三人とはひきょun・・・!!!
先日、朝帰りの日に外でうろうろしていると思ったら、いつのまにやら電線に。
これから寝るんだから静かにね(笑)
金環日食、きましたね~。
正直、日食が始まる時間は寝ていることが多かったので、見るつもりは全くなかったんです。
ところが、その日は朝帰りでして、ちょうど日食が始まるころまで起きていました。
なので、せっかくだから赤い扉・・・ではなく(←このネタ何回使ったことかw)、せっかくなので日食を楽しんでしまおうということに。
とは言っても、見るつもりがなかったので日食グラスは購入していない。
だとすると、やることは一つ!
日食の影を見ること!
ということでございまして、日食観測用の機器を作成しました!

見てくださいませ、この最新型日食観測機器。
古くなった団扇にいくつか穴を空け、紙に写すのです!
よく見ると、下の方が欠けてきてます。

上のものより穴を大きく空け、さらに見やすくした改良版(笑)
もう少しで金環日食。

金環日食です!
みごと太陽の中心に、月がすっぽり入った瞬間。
丸い、丸いよ!
いや~、なんだかんだで徐々に太陽(の光)が欠けていくさまは、ワクワクものでした。
やっぱり、興味ね~とか簡単に言わず、楽しんでみるのも一興ですね。
そして少し経った頃、なんと奇跡が。

うっすらと雲が太陽を隠し始めたので、ここぞとばかりに撮ってみました~。
雲に隠れようとも危険だと言われてましたが、思わずやっちまいました。
まぁ、こういう危険なことはみなさんはやらないようにしましょう~(苦笑)
反省はするけど後悔はしていない。
当然直視はしてませんよ!(言い訳)
正直、日食が始まる時間は寝ていることが多かったので、見るつもりは全くなかったんです。
ところが、その日は朝帰りでして、ちょうど日食が始まるころまで起きていました。
なので、せっかくだから赤い扉・・・ではなく(←このネタ何回使ったことかw)、せっかくなので日食を楽しんでしまおうということに。
とは言っても、見るつもりがなかったので日食グラスは購入していない。
だとすると、やることは一つ!
日食の影を見ること!
ということでございまして、日食観測用の機器を作成しました!
見てくださいませ、この最新型日食観測機器。
古くなった団扇にいくつか穴を空け、紙に写すのです!
よく見ると、下の方が欠けてきてます。
上のものより穴を大きく空け、さらに見やすくした改良版(笑)
もう少しで金環日食。
金環日食です!
みごと太陽の中心に、月がすっぽり入った瞬間。
丸い、丸いよ!
いや~、なんだかんだで徐々に太陽(の光)が欠けていくさまは、ワクワクものでした。
やっぱり、興味ね~とか簡単に言わず、楽しんでみるのも一興ですね。
そして少し経った頃、なんと奇跡が。
うっすらと雲が太陽を隠し始めたので、ここぞとばかりに撮ってみました~。
雲に隠れようとも危険だと言われてましたが、思わずやっちまいました。
まぁ、こういう危険なことはみなさんはやらないようにしましょう~(苦笑)
反省はするけど後悔はしていない。
当然直視はしてませんよ!(言い訳)